唐土・・・・・秋田のお土産

いちごさん

2025年05月02日 11:59

こ寒ったいです。
畑まわりの除草に追われているうちに五月になってしまいました。

雨が降って、やっとパソコンの前に座れました。
やれやれ、今日は終日雨模様、、、、、かな。

~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
 
秋田土産に、「いぶりがっこ」と「唐土」をいただきました。

い ぶ り が っ こ 、 、 、 、 、 、 
   ⇒たくあんの燻製
   ⇒うーーん、燻製にした大根を糠漬けにしたものだから、、、、

   不思議な食べ物って感想。 お酒のあて(つまみ)かなぁぁ、、、、、
   ごはんには、ちょっと匂いが強すぎ??? 、、、るかな。



唐 土 、 、 、 、 、 、 

「もろこしだよ。」といわれ、「あぁぁ、雑穀の粉ねぇぇ。」って答えたら、、、、
「違う、違う。 小豆だって。」と、、、、、、

えっぇぇぇ、と調べていったら、、、、、、、、、

和菓子の「打ちもの」という種類になるようです。
「落 雁」のくくりに入るのかな。


小豆を炒ってから、石臼で引いて粉にするのだそうです。
黄な粉や麦こがしと同じですね。

麦こがしの落雁よりも、キメが細かくて上品、、、、、、
小豆の餡に通じる風味がなんとも、、、、、、、、
そうだ、和三盆と比べたら、、、、、、、、(過去一回しか食したことがないものと比べちゃいけませんね。)

確か、和三盆は四国。 そして、もろこしは秋田。
都市から離れた地方のお菓子に舌鼓、、、、、、

久しぶりの上品なお菓子に、心満ち足りました。ご馳走様でした  



《追記》
同音異義語、、、、、、、、、

 蜀黍(もろこし)・・・・・イネ科の穀物
              もろこしの柏餅は、皮生地にこの粉を混ぜたもの。

 唐土(もろこし)・・・・・小豆の粉を打ち固めて作られた落雁。


食べ物同士だし、まぎらわしいなぁぁ。
「原材料、小豆になってるもん。」と教えてもらわなかったら、穀物のもろこしの粉を使ったお菓子と思い込んでしまったものね。

世の中、知らないものだらけ。
「いまさらですが、、、、、」じゃないけれど、発見は面白く楽しいよね。







関連記事