2015年10月28日
べんり菜とちょうほう菜
おはようございます。
雨 予想はしていましたが、ほんとあっさりでしたね。
でも、家庭菜園の野菜たちには、ちょうどよいくらいだったかな。
秋・冬野菜って、乾燥には比較的強いんです。
(気候にあってるというか、気候にあうように変化してきた結果というか・・・・)
家庭菜園の種子は、タキイ種苗さんの通販で購入しています。
ずっと、「べんり菜」を作っていますが、
今回、「初心者向け」というシールに引かれて、「ちょうほう菜」という菜っ葉も買ってみました。
べんり菜 =タキイ育成
小松菜と青梗菜の交配種
ちょうほう菜=タキイ交配
小松菜とターサイの交配種

べんり菜 →

←ちょうほう菜
発芽率もいいし、「初心者向け」というキャッチフレーズだけあって、作りやすかったです。
べんり菜より茎がやわらかいし、食味も 私はちょうほう菜のほうが好きかな。
たべずぎらいは、だめですね。
「挑戦してみる」って大切なことですね。
でも、菜っ葉の代表は、ほうれん草だと私は思っています。
洋風・和風を問わないで使えるし、栄養価も高いしね。
酸性に弱いので、三方原台地の土壌には不向きなのが難点なんだけど、
場所を決めて、そこだけ苦土石灰をどしこと施用して、どうにかこうにか毎年作ってます。
冬、霜に幾度も当たったほうれん草の美味しさは、格別です。
雨 予想はしていましたが、ほんとあっさりでしたね。
でも、家庭菜園の野菜たちには、ちょうどよいくらいだったかな。
秋・冬野菜って、乾燥には比較的強いんです。
(気候にあってるというか、気候にあうように変化してきた結果というか・・・・)
家庭菜園の種子は、タキイ種苗さんの通販で購入しています。
ずっと、「べんり菜」を作っていますが、
今回、「初心者向け」というシールに引かれて、「ちょうほう菜」という菜っ葉も買ってみました。
べんり菜 =タキイ育成
小松菜と青梗菜の交配種
ちょうほう菜=タキイ交配
小松菜とターサイの交配種
べんり菜 →
←ちょうほう菜
発芽率もいいし、「初心者向け」というキャッチフレーズだけあって、作りやすかったです。
べんり菜より茎がやわらかいし、食味も 私はちょうほう菜のほうが好きかな。
たべずぎらいは、だめですね。
「挑戦してみる」って大切なことですね。
でも、菜っ葉の代表は、ほうれん草だと私は思っています。
洋風・和風を問わないで使えるし、栄養価も高いしね。
酸性に弱いので、三方原台地の土壌には不向きなのが難点なんだけど、
場所を決めて、そこだけ苦土石灰をどしこと施用して、どうにかこうにか毎年作ってます。
冬、霜に幾度も当たったほうれん草の美味しさは、格別です。
Posted by いちごさん at 06:56
│菜園日記