2025年03月14日
紅葉李・緋寒桜、、、、、、、
雲は多め、風もありましたが、まぁぁまぁぁ暖かな一日でした。
午前中、浜名湖ガーデンパークを散策してきました。
濃い桃色の花を着けた木がありました。
紅梅かなと近づいたら、「ヒカンサクラ」とプレートが付いていました。
緋寒桜と書くようで、四~五ケまとまって 釣り下がって咲いていて、かわいかったなぁぁ。
名前は聞いたことありましたが、初めてみました。

ソメイヨシノ?? いやまさかまだ早いよねって、名前プレートを探したけれどわかりませんでした。
帰宅後ネットで検索したところ、「ベニバスモモ」とのことでした。
→紅葉李って書くそうで、、、
ベニバス-モモって、紅+蓮+桃かなって思ったら、桃じゃなくて李だったんですね。
葉っぱが紅いっていうけれど、ずっと紅いのかなぁ。
新緑の頃、確認しなくてはですね。
色目といい、花型といい、ソメイヨシノそっくりなんですが、大きさがコバなんだそうです。
「十月桜」って木もあり、数輪咲いていました。
ツバキも結構咲いていましたが、パッとしてませんでした。
昨年末からの異常乾燥と、二月の低温がひびいているのかなぁぁ、、、、。
バラがそこここで芽吹いていました。
次回は五月、、、、、、、
いやぁぁ、四月も行こうよ。 ね、お父さん。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
二時間弱の散策でした。
体力的には大丈夫なはずだし、本人も行く気になったから行ったんだけれど、、、、、
帰宅してお昼食べたあたりから、 オロオロ落ち着きがなくなってきてしまいました。

何が無理だったのかしら、、、、、
結構人も多かったから、神経つかって歩いていたのかなぁぁ。
寄り添うってむずかしいよね。
「あ うん」の呼吸なんて無理なのは承知の上ですが、、、、、、
何かつらいなぁぁ。
大 丈 夫 、 だ い じ ょ う ぶ 。
明 日 は 畑 の 草 取 り 、 頑 張 ろ う ね 。
ね 、 お 父 さ ん 。
今晩は、満月だって。
でも、おほろ月夜になっちゃうのんなぁぁ、、、、
午前中、浜名湖ガーデンパークを散策してきました。
濃い桃色の花を着けた木がありました。
紅梅かなと近づいたら、「ヒカンサクラ」とプレートが付いていました。
緋寒桜と書くようで、四~五ケまとまって 釣り下がって咲いていて、かわいかったなぁぁ。
名前は聞いたことありましたが、初めてみました。

ソメイヨシノ?? いやまさかまだ早いよねって、名前プレートを探したけれどわかりませんでした。
帰宅後ネットで検索したところ、「ベニバスモモ」とのことでした。
→紅葉李って書くそうで、、、
ベニバス-モモって、紅+蓮+桃かなって思ったら、桃じゃなくて李だったんですね。
葉っぱが紅いっていうけれど、ずっと紅いのかなぁ。
新緑の頃、確認しなくてはですね。
色目といい、花型といい、ソメイヨシノそっくりなんですが、大きさがコバなんだそうです。
「十月桜」って木もあり、数輪咲いていました。
ツバキも結構咲いていましたが、パッとしてませんでした。
昨年末からの異常乾燥と、二月の低温がひびいているのかなぁぁ、、、、。
バラがそこここで芽吹いていました。
次回は五月、、、、、、、
いやぁぁ、四月も行こうよ。 ね、お父さん。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
二時間弱の散策でした。
体力的には大丈夫なはずだし、本人も行く気になったから行ったんだけれど、、、、、
帰宅してお昼食べたあたりから、 オロオロ落ち着きがなくなってきてしまいました。

何が無理だったのかしら、、、、、
結構人も多かったから、神経つかって歩いていたのかなぁぁ。
寄り添うってむずかしいよね。
「あ うん」の呼吸なんて無理なのは承知の上ですが、、、、、、
何かつらいなぁぁ。
大 丈 夫 、 だ い じ ょ う ぶ 。
明 日 は 畑 の 草 取 り 、 頑 張 ろ う ね 。
ね 、 お 父 さ ん 。
今晩は、満月だって。
でも、おほろ月夜になっちゃうのんなぁぁ、、、、