2025年03月22日
後四日 お天気続くかな、、、、、
暖かいのはいいんだけれど、風がねぇぇぇ、、、、、、
でも、これで風が吹かなかったら、夏日になっちゃうよなぁぁ。
まったくおかしな天気天候には、閉口です。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
まっ 風が吹くということは、お天気が続くということで、、、、、

「春に三日の晴れなし。」とはいうけれど、水曜日ぐらいまでは持ちそうな雰囲気です。
後四日間、せっせっと畑仕事しましょう。
草抜いて、耕うんして、堆肥入れて、、、、、、
春播き野菜の植え付け準備です。
ガ ン バ ! ガ ン バ !
準備ができたら、来週末はお花見かな。
今年は、気賀の都田川堤を歩こうと思ってます。
未だに、「みおつくし橋」を渡ったことないんですよね。
行政センターの駐車場に車止めて、細江大橋までの往復を考えています。
みおつくし橋わたって、左岸を歩いて、細江大橋を渡って、右岸を歩いて戻るコース。
歩けるかなぁぁ??
でも、これで風が吹かなかったら、夏日になっちゃうよなぁぁ。
まったくおかしな天気天候には、閉口です。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
まっ 風が吹くということは、お天気が続くということで、、、、、

「春に三日の晴れなし。」とはいうけれど、水曜日ぐらいまでは持ちそうな雰囲気です。
後四日間、せっせっと畑仕事しましょう。
草抜いて、耕うんして、堆肥入れて、、、、、、
春播き野菜の植え付け準備です。
ガ ン バ ! ガ ン バ !
準備ができたら、来週末はお花見かな。
今年は、気賀の都田川堤を歩こうと思ってます。
未だに、「みおつくし橋」を渡ったことないんですよね。
行政センターの駐車場に車止めて、細江大橋までの往復を考えています。
みおつくし橋わたって、左岸を歩いて、細江大橋を渡って、右岸を歩いて戻るコース。
歩けるかなぁぁ??
2025年03月19日
雷、鳴りましたね。
雨量、15mm。
けっこうふりました。しかも、シトシトでしたから、よく浸みわたりました。
今日は、畑仕事お休みです。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
昨夜 雨が降り出す前、雷様が鳴りました。
季節を分ける、音です。

暑さ寒さも彼岸まで、、、、、、、
今日明日は冷えるかもしれないけれど、それ以降は暖かくなる予報。
桜さん、大丈夫だから蕾 どんどん膨らませてね。
春 よ 来 い ! は や く 来 い !
けっこうふりました。しかも、シトシトでしたから、よく浸みわたりました。
今日は、畑仕事お休みです。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
昨夜 雨が降り出す前、雷様が鳴りました。
季節を分ける、音です。

暑さ寒さも彼岸まで、、、、、、、
今日明日は冷えるかもしれないけれど、それ以降は暖かくなる予報。
桜さん、大丈夫だから蕾 どんどん膨らませてね。
春 よ 来 い ! は や く 来 い !
2025年03月17日
都々逸、、、、、、
彼岸だというのに、この風の冷たさ。
桜のつぼみがまた引っ込んじゃうよね。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
阿部智里氏の「八咫烏シリーズ」にはまってしまっています。
そんな中、外伝の巻末に、、、、、、、
諦 め ま し た よ 諦 め ま し た 。
諦 め 切 れ ぬ と 諦 め ま し た 。
都々逸坊扇歌(作)
なんと粋な、、、、、、、と、心をつかまれました。

江戸時代に作られた、都々逸らしいです。
都々逸=どどいつ、、、、、、、、、、
ドドイツという言葉は聞いたもことありましたが、漢字もしらなかったし、
七七七五の定型があることも知りませんでした。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」も、都々逸からなんだとか、、、、、
また、一つ 新知識を得られました。 万歳!!
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
阿部智里氏、、、、、、、、、
1990年代生まれ。その年齢差に、最初は「これは、ちょっと理解しかねる、、、、、よね。」って、「これは、読めないなぁぁ。」って、思ってしまいましたが。
でもなぁぁと、一巻目をスルーして二巻目を読んでみたら、結構面白くっなっちゃって、、、、、、、、、
現在、外伝を含めて、十一巻目に挑戦中です。← 残りは、二巻かな。
まぁぁ、はまりすぎて 肩が凝りだしてきて、これはマズイぞって思っていたら、、、、、、、
昨日 とうとう 床についしまうという失態をしでかしてしまいまして、、、、

そしたら、案の状、、、、、、、、
MCIの夫君は、例によってオロオロ不安でパニック状態に、、、、、、、
枕元に来ては、「大丈夫かぁぁ、大丈夫かぁ、、、、、」を連発。
大丈夫だからと追い払うと、、、、、、、
「お茶碗、洗っておいたから、、、、、」
「鍋、洗ったけれど、どこにおいておく、、、」ときて、、、、、、、。
斯くして 老夫婦の週末は、平和に終わったのであります。
お粗末様・・・・・・
桜のつぼみがまた引っ込んじゃうよね。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
阿部智里氏の「八咫烏シリーズ」にはまってしまっています。
そんな中、外伝の巻末に、、、、、、、
諦 め ま し た よ 諦 め ま し た 。
諦 め 切 れ ぬ と 諦 め ま し た 。
都々逸坊扇歌(作)
なんと粋な、、、、、、、と、心をつかまれました。

江戸時代に作られた、都々逸らしいです。
都々逸=どどいつ、、、、、、、、、、
ドドイツという言葉は聞いたもことありましたが、漢字もしらなかったし、
七七七五の定型があることも知りませんでした。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」も、都々逸からなんだとか、、、、、
また、一つ 新知識を得られました。 万歳!!
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
阿部智里氏、、、、、、、、、
1990年代生まれ。その年齢差に、最初は「これは、ちょっと理解しかねる、、、、、よね。」って、「これは、読めないなぁぁ。」って、思ってしまいましたが。
でもなぁぁと、一巻目をスルーして二巻目を読んでみたら、結構面白くっなっちゃって、、、、、、、、、
現在、外伝を含めて、十一巻目に挑戦中です。← 残りは、二巻かな。
まぁぁ、はまりすぎて 肩が凝りだしてきて、これはマズイぞって思っていたら、、、、、、、
昨日 とうとう 床についしまうという失態をしでかしてしまいまして、、、、

そしたら、案の状、、、、、、、、
MCIの夫君は、例によってオロオロ不安でパニック状態に、、、、、、、
枕元に来ては、「大丈夫かぁぁ、大丈夫かぁ、、、、、」を連発。
大丈夫だからと追い払うと、、、、、、、
「お茶碗、洗っておいたから、、、、、」
「鍋、洗ったけれど、どこにおいておく、、、」ときて、、、、、、、。
斯くして 老夫婦の週末は、平和に終わったのであります。
お粗末様・・・・・・
2025年03月14日
紅葉李・緋寒桜、、、、、、、
雲は多め、風もありましたが、まぁぁまぁぁ暖かな一日でした。
午前中、浜名湖ガーデンパークを散策してきました。
濃い桃色の花を着けた木がありました。
紅梅かなと近づいたら、「ヒカンサクラ」とプレートが付いていました。
緋寒桜と書くようで、四~五ケまとまって 釣り下がって咲いていて、かわいかったなぁぁ。
名前は聞いたことありましたが、初めてみました。

ソメイヨシノ?? いやまさかまだ早いよねって、名前プレートを探したけれどわかりませんでした。
帰宅後ネットで検索したところ、「ベニバスモモ」とのことでした。
→紅葉李って書くそうで、、、
ベニバス-モモって、紅+蓮+桃かなって思ったら、桃じゃなくて李だったんですね。
葉っぱが紅いっていうけれど、ずっと紅いのかなぁ。
新緑の頃、確認しなくてはですね。
色目といい、花型といい、ソメイヨシノそっくりなんですが、大きさがコバなんだそうです。
「十月桜」って木もあり、数輪咲いていました。
ツバキも結構咲いていましたが、パッとしてませんでした。
昨年末からの異常乾燥と、二月の低温がひびいているのかなぁぁ、、、、。
バラがそこここで芽吹いていました。
次回は五月、、、、、、、
いやぁぁ、四月も行こうよ。 ね、お父さん。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
二時間弱の散策でした。
体力的には大丈夫なはずだし、本人も行く気になったから行ったんだけれど、、、、、
帰宅してお昼食べたあたりから、 オロオロ落ち着きがなくなってきてしまいました。

何が無理だったのかしら、、、、、
結構人も多かったから、神経つかって歩いていたのかなぁぁ。
寄り添うってむずかしいよね。
「あ うん」の呼吸なんて無理なのは承知の上ですが、、、、、、
何かつらいなぁぁ。
大 丈 夫 、 だ い じ ょ う ぶ 。
明 日 は 畑 の 草 取 り 、 頑 張 ろ う ね 。
ね 、 お 父 さ ん 。
今晩は、満月だって。
でも、おほろ月夜になっちゃうのんなぁぁ、、、、
午前中、浜名湖ガーデンパークを散策してきました。
濃い桃色の花を着けた木がありました。
紅梅かなと近づいたら、「ヒカンサクラ」とプレートが付いていました。
緋寒桜と書くようで、四~五ケまとまって 釣り下がって咲いていて、かわいかったなぁぁ。
名前は聞いたことありましたが、初めてみました。

ソメイヨシノ?? いやまさかまだ早いよねって、名前プレートを探したけれどわかりませんでした。
帰宅後ネットで検索したところ、「ベニバスモモ」とのことでした。
→紅葉李って書くそうで、、、
ベニバス-モモって、紅+蓮+桃かなって思ったら、桃じゃなくて李だったんですね。
葉っぱが紅いっていうけれど、ずっと紅いのかなぁ。
新緑の頃、確認しなくてはですね。
色目といい、花型といい、ソメイヨシノそっくりなんですが、大きさがコバなんだそうです。
「十月桜」って木もあり、数輪咲いていました。
ツバキも結構咲いていましたが、パッとしてませんでした。
昨年末からの異常乾燥と、二月の低温がひびいているのかなぁぁ、、、、。
バラがそこここで芽吹いていました。
次回は五月、、、、、、、
いやぁぁ、四月も行こうよ。 ね、お父さん。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
二時間弱の散策でした。
体力的には大丈夫なはずだし、本人も行く気になったから行ったんだけれど、、、、、
帰宅してお昼食べたあたりから、 オロオロ落ち着きがなくなってきてしまいました。

何が無理だったのかしら、、、、、
結構人も多かったから、神経つかって歩いていたのかなぁぁ。
寄り添うってむずかしいよね。
「あ うん」の呼吸なんて無理なのは承知の上ですが、、、、、、
何かつらいなぁぁ。
大 丈 夫 、 だ い じ ょ う ぶ 。
明 日 は 畑 の 草 取 り 、 頑 張 ろ う ね 。
ね 、 お 父 さ ん 。
今晩は、満月だって。
でも、おほろ月夜になっちゃうのんなぁぁ、、、、
2025年03月13日
Tottocoでしたね。 スミマセン
数独が載っているのは、
「YOMOっと」じゃなくて、「Tottoco」ですね。
ごめんなさい。すみませんでした。
「YOMOっと」じゃなくて、「Tottoco」ですね。
ごめんなさい。すみませんでした。

Posted by いちごさん at
18:01
2025年03月13日
難易度6突破・・・・数独
暖かくなるのかなぁぁと思っていましたが、、、、、、
風が強く、しかも冷たい。 雲も出てきてしまいました。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
YOMOっとの数独難易度6、完成しました。
2列埋められたところで、立ち往生。
ヤッキリして、みなし代入法で攻めたら、ぐちゃぐちや状態に陥り、、、、、
にっちもさっちも進めず3日間。
心を落ち着かせて深呼吸、こうなったら俯瞰のみ。

何もせず、九九八十一マスを傍観、、、、、、、
「えっ、これは、ここ6じゃん。」と糸口発見。
結局最後まで定まらなかったのは、「5」と「4」でした。
やれやれ、、、、ヤッタゾーーー。
今回の問題は、保存版にしました。
半年後に、また挑戦してみようと思います。
数字を埋めるので必死で 攻略の過程なんか憶えているわけもないわけで、次回攻略完成できるかは?です。
楽しい5日間でした。
早く来い来い、土曜日~~~~~!
風が強く、しかも冷たい。 雲も出てきてしまいました。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
YOMOっとの数独難易度6、完成しました。
2列埋められたところで、立ち往生。
ヤッキリして、みなし代入法で攻めたら、ぐちゃぐちや状態に陥り、、、、、
にっちもさっちも進めず3日間。
心を落ち着かせて深呼吸、こうなったら俯瞰のみ。

何もせず、九九八十一マスを傍観、、、、、、、
「えっ、これは、ここ6じゃん。」と糸口発見。
結局最後まで定まらなかったのは、「5」と「4」でした。
やれやれ、、、、ヤッタゾーーー。
今回の問題は、保存版にしました。
半年後に、また挑戦してみようと思います。
数字を埋めるので必死で 攻略の過程なんか憶えているわけもないわけで、次回攻略完成できるかは?です。
楽しい5日間でした。
早く来い来い、土曜日~~~~~!
2025年03月11日
肩がうずく、、、、、
ショボショボ、、、、冷たい雨の一日。
なのに、、、、、、、、
昨晩 今年初めて、蚊を殺しました。
そして、今 キーボード叩いている最中、耳元で蚊の羽音が、、、。
来週は、春の彼岸。 春は着実にやってきているんだよね。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
明け方、肩がムズムズ、、、、、、、、、、、
痛くはないのだけれど、いずようがないというか、あっち向き こっち向き 伸びをしてみたり、縮んでみたり、、、、、
肩が凝り始めているんです。
阿部智里氏の八咫烏シリーズ六巻をひと月で読み、土曜日から数独にはまり、、、、、、
来るなと思っていたから、お風呂上りにはちゃんとストレッチやっていたのですがねぇぇ。

それよりも、ショックなことが、、、、、
ストレッチだけではだめかと、ラジオ体操の後、窓ガラスを鏡がわりにして、肩まわりを動かしたんですが、、、、、
腕が、真上にスッとまっすぐ上がってないことを発見してしまいました。
肘が曲がっていて、伸ばそうとすると痛い、、、、、(無理をすればまだどうにか伸びはしますが)
斜め45度ならまっすぐ伸ばせるんだけどねぇぇ。
歳をとるとはねぇぇ、、、、、、 あぁぁぁ、嫌だ嫌だ。
なのに、、、、、、、、
昨晩 今年初めて、蚊を殺しました。
そして、今 キーボード叩いている最中、耳元で蚊の羽音が、、、。
来週は、春の彼岸。 春は着実にやってきているんだよね。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
明け方、肩がムズムズ、、、、、、、、、、、
痛くはないのだけれど、いずようがないというか、あっち向き こっち向き 伸びをしてみたり、縮んでみたり、、、、、
肩が凝り始めているんです。
阿部智里氏の八咫烏シリーズ六巻をひと月で読み、土曜日から数独にはまり、、、、、、
来るなと思っていたから、お風呂上りにはちゃんとストレッチやっていたのですがねぇぇ。

それよりも、ショックなことが、、、、、
ストレッチだけではだめかと、ラジオ体操の後、窓ガラスを鏡がわりにして、肩まわりを動かしたんですが、、、、、
腕が、真上にスッとまっすぐ上がってないことを発見してしまいました。
肘が曲がっていて、伸ばそうとすると痛い、、、、、(無理をすればまだどうにか伸びはしますが)
斜め45度ならまっすぐ伸ばせるんだけどねぇぇ。
歳をとるとはねぇぇ、、、、、、 あぁぁぁ、嫌だ嫌だ。
2025年03月09日
難易度6・・・・・数独

雲もとれ、初春、、、、、、、
大山町の河津桜は、見ごろです。
花粉もしっかり舞っているようで、涙+鼻水が もう大変!!
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
静新「YOMOっと」の数独(ナンバープレイス)、今週の難易度は、☆が6個並んでいます。
難易度は5段階じゃないのぉぉ??

6個って何よぉぉ???
とほざきつつ、やる気満々の私。
「1」と「4」は、ひとつしか定まっていません。
時間はいっぱいありますから、、、、、、、(応募はしないので。)。
今日がだめなら、明日。
明日がだめなら、明後日てね。
難易度1だって1週間かかるときもあるし、難易度5だって一時間でできちゃうときもあります。
視点なんだよね。
どこから、どっちから見るか??
俄然張り切る、いちごさん なのであります。 おわり
2025年03月05日
季節の変わり目は、情緒不安定、、、、、
この雨で、大船渡の山林火災が鎮火しますように。
雨量20mmを越えました。
恵みの雨です。
雨も三日目 温度計の気温は高いけれど、体感温度は、、、、、
冷たい、冷たい、、、、、、
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
いつもの早朝散歩から帰ってきた夫君、
「ワ レ ツ ワ メ ラ ・ ・ ・ ・ ・」
オロオロ、、、、、、、
呂律もなんかおかしい、、、、、、、

ラジオ体操をやり、朝食のテーブルで、、、、、、、
「散歩の途中転んじゃってさぁぁ、、、、、、、」と、夫君。
あぁぁ、なるほどねぇぇぇ。
転んだ事がショックで、おろおろしちゃったんだね。 納得。
季節の変わり目、どうしても心は不安定になるよね。
でも、大丈夫よ。 春はもうそこまできているからね。
雨が上がったら、ガーデンパークに行きましょ。
頑張って、モネの庭まで一緒に歩こう。
雨量20mmを越えました。
恵みの雨です。
雨も三日目 温度計の気温は高いけれど、体感温度は、、、、、
冷たい、冷たい、、、、、、
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
いつもの早朝散歩から帰ってきた夫君、
「ワ レ ツ ワ メ ラ ・ ・ ・ ・ ・」
オロオロ、、、、、、、
呂律もなんかおかしい、、、、、、、

ラジオ体操をやり、朝食のテーブルで、、、、、、、
「散歩の途中転んじゃってさぁぁ、、、、、、、」と、夫君。
あぁぁ、なるほどねぇぇぇ。
転んだ事がショックで、おろおろしちゃったんだね。 納得。
季節の変わり目、どうしても心は不安定になるよね。
でも、大丈夫よ。 春はもうそこまできているからね。
雨が上がったら、ガーデンパークに行きましょ。
頑張って、モネの庭まで一緒に歩こう。
2025年03月03日
ねぎ焼きそば、、、、、、、
しとしと、、、、、、、、
恵みの雨は、冷たく、、、、、、、、
恵みの雨ではありますが、雑草君たちにとっても恵みなわけで、、、、、
ノゲシに、カラスエンドウ、アメリカフウロ、、、、、、、
性悪な雑草君たちもニョキニョキです。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
諸物価高騰の中、できるだけ家庭菜園の野菜を使おう、使わなくちゃと奔走してきました。
で、今現在 畑に残っているのは、ネギとブロッコリー。

今晩は、ねぎ焼きそばに挑戦です。
美味しくできるかなぁぁ、、、、、、
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

ブロッコリーは、スパゲティーだね。
ベーコンに、粗びき胡椒であっさりとねぇぇ、、、、、、
今冬は 仕事をやめたのと諸物価高騰とで、家庭菜園の野菜を使い切ることができそうです。
こんな年もあるんだねと、諸行無常とはこういうこと??・・・・ねと、
だから人生面白いのよね。
恵みの雨は、冷たく、、、、、、、、
恵みの雨ではありますが、雑草君たちにとっても恵みなわけで、、、、、
ノゲシに、カラスエンドウ、アメリカフウロ、、、、、、、
性悪な雑草君たちもニョキニョキです。
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~
諸物価高騰の中、できるだけ家庭菜園の野菜を使おう、使わなくちゃと奔走してきました。
で、今現在 畑に残っているのは、ネギとブロッコリー。

今晩は、ねぎ焼きそばに挑戦です。
美味しくできるかなぁぁ、、、、、、
~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

ブロッコリーは、スパゲティーだね。
ベーコンに、粗びき胡椒であっさりとねぇぇ、、、、、、
今冬は 仕事をやめたのと諸物価高騰とで、家庭菜園の野菜を使い切ることができそうです。
こんな年もあるんだねと、諸行無常とはこういうこと??・・・・ねと、
だから人生面白いのよね。