› いちごさんのほのぼの日記

  

2025年02月18日

二俣クローバー通り、、、、、

風のなんと冷たいことか。
名古屋は降雪かもとの予報ですが、、、、
潮見坂は越えそうもないですね。

~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

先日 豊岡梅園の下見に行ってきました。
豊岡って二俣の隣に位置するんですね。 初めてわかりました。

梅はまだまだということで、二俣の町で、パンを買い、コーヒーを飲み、サバの切り身を買って帰ってきました。

いつも なんで二俣で鮮魚って思いながら、、、、、、、
ぴちぴち見るからに美味しそうで、ついつい買ってしまうですよね。
アジさんとイワシ君もいました。どれも捨てがたかったのですが、今回はサバちゃんにしました。

天竜の玄関、中心街ですからね。
昔からのちゃんとした流通が、ちゃんと受け継がれているんだろうなぁぁ。

この寒波が過ぎたら、
 豊岡梅園+クローバー通り散策=夫君元気作戦 です。

     ~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~


金指のピープルにランチしに行って来ました。
夫君は、あまり食べれないなぁぁとトーストとコーヒーだけでした。
でも、気分は少し晴れたみたいです。
顔色がよくなったように思います。

外出、大切ですね。
ちょっとほったらかしすぎてたかなぁぁ。 反省です。






  


Posted by いちごさん at 16:51日記認知症あれこれ

2025年02月17日

お父さん、ランチに行こうぜ!

しぐれて、、、
突風が吹いて、、、、、

寒い、寒い! 予報通り冷えてきましたよぉぉ。

~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

臀部にできた腫物が膿んでしまったので、通院しばらく入浴を禁じられていた夫君。
入浴の許可が下りたのに、、、、、、、
「今日はやめとくわ。」  「明日からにするわ。」
と、ずるずる、、、、、
なんだかんだ、一か月入浴せず状態に。

その上、、、、、
一昨日から、毎日真っ暗い中張り切って出掛けていた早朝散歩にも行かなくなっちゃいました。


これは、まずい。 まずいぞぉぉぉ。 すこぶるまずいぞぉぉ・・・・・

考えたら、今年になって病院以外どこにも出かけてないじゃん。
 →だって、買い出しとか図書館とか誘っても、
  〝留守番してるよ〟ってのってこないんだもの、、、、

とりあたり、、、、、、、、

お父さん、ランチ行こう!

  近場でいいからさぁぁ。 
 ロータスとかこくりことかピープルでいいからさぁぁぁ。


MCIがなによ。 そんなもの蹴とばしちゃいなさいよ。

外に出なきゃぁだめ。 三月に入ったらお花見だよ。
首に綱つけてでも引っ張っていくからね。


   上向いて、にこにこ、しゃき、しゃき、、、、、、だよ。







  


Posted by いちごさん at 16:36認知症あれこれ

2025年02月16日

阿部智里、小野不由美、上橋菜穂子、、、、、

いいお湿りでした。
雨量は五ミリいかなかったけれど、畑には程良いです。

あったかいし、火曜日は「雨水」だし、このまま暖かくを期待したいのだけれど、、、、

天気図みると、モンゴルの方から寒気団がやってきているんだよね。
でも、、、、、、
例によって 寒気は西回りみたいだし、時期はずれてきているしぃぃ、、、、

~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

NHKで放映していたアニメ「烏は主を選ばない」、原作も漫画だと思っていたら、小説だという。
ならばと図書館の検索をかけたら出てきたので、さっそく予約をいれました。

そんな話を妹にしたら、、、、、、
「阿部智里の「八咫烏シリーズ」 小野不由美の「十二国記」 上橋菜穂子の「獣の奏者」は、セットで読むべきだってきいたことあるよ。」
との情報。

へぇぇ、そうなんだ。
「獣の奏者」は、好きで幾度も読んでるけれど、、、、、
「十二国記」は名前だけだなぁぁ、、、、、、

まだ寒い日は続きそうだし、今月は読書月間だね。


そして 三月は、花見月間だぁぁぁぁ!!

  楽 し み ! 楽 し み ! 




  


Posted by いちごさん at 09:13日記

2025年02月15日

かにビス・・・・サンリツ製菓

もっと暖かくなると思ったのですが、、、、、、
雲が多く、こさむったくなってきてしまいました。

~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

本を読みながらお菓子をつまみたくなってきて、、、、、、、、
スーパーへの買い出しのついでに、隣の百均で駄菓子をちょっと物色、、、、、、


見つけたのは、三立製菓の「かにビス」。

かにぱんのビスケットバージョンらしい。

調べてみたら、怒ったカニとか笑っているカニとか、、、、、、、
カメとかヒトデもいるらしい、、、、、、、、、
 →今回の袋には、カメはいませんでしたねぇぇ、、、、、

    ~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

三立製菓さんのお菓子は原料がシンプルなのに美味しいので、ファンなんです。
そうそう、子どものころ、三立製菓さんの「特用袋」よく買ったよなぁぁ。
割れ菓子の中に必ずちゃんとした源氏パイが数枚入っていてさぁぁ、、、、、、

地元感があったんだけれど、最近は製造所の住所が山陽のほうだったりするんだよね。
なんか寂しいぃぃぃなぁぁぁぁ、、、、、、、。







  


Posted by いちごさん at 15:03日記

2025年02月15日

thank you for being born、、、、、、

雲は多いけれど、一昨日の事を思ったら、穏やかで暖かいです。

来週は冬に逆戻りの様相になるというが、、、、、、
どうかなぁぁ、、、、、、、、

  ~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

陽・陸に優と、孫は男児三人。
まさに、だんご三兄弟です。


そして、、、、、、、、
彼らの母にしてわが娘のラインの表紙には、
三人一緒の写真とThank you for being bornの文字。

誇らしいかぎりです。
私も負けずにがんばらないとねぇぇ。

 〝負けるな、負けるな、いちご〟 です。  


Posted by いちごさん at 14:20陽陸優日記

2025年02月13日

給食の食パンの厚さって、、、、、、

いゃぁぁ、強い風ですねぇぇ、、、、、
グングン流されていく雲のなんと清々しいことよ!

昨夜の雨量は 6~7mm、夕立ほどかな。
でも、畑には恵みの雨、助かります。


  ~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

半額だってと買った八枚切りの食パンをトーストしてて、なぜか突然、、、、、、、

小学校の時のパンって、こんな薄かったけぇぇぇ、、、、、、
じゃあ、六枚切りだったぁぁぁ、、、、、、、

小一と小六じゃあ厚さちがったのかなぁぁ、、、、
給食がはじまったのが、小五の時だったよなぁぁ、、、、
あの時は、ひとりあたり二枚だったけぇぇ、、、、

ああ、みんな忘れちゃったよなぁぁ、、、、、

三方原台地から見える富士山も、小学生のころはもっと小さかったもんね。
食パンだって昔は十二枚切りとかあって、八枚切りが主流だったもんね。
それが今では、六枚切りが主で、四枚切りだっておいてあるもんね。

記憶なんかも、時の経過とともに、どんどんすり替わっていっちゃってるのなぁぁ。

    ~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~


昔を懐かしむなんて、、、、、、

歳をとったってことだよねぇぇ、、、、
おぉぉぉ、嫌だ、嫌だ、、、、、、、
  





  


Posted by いちごさん at 11:03日記

2025年02月11日

シルクスイートと紅はるか・・・・甘藷

風は冷たいけれど、日差しは柔らかく 日向ぼっこが気持ちいい日になりそうです。

気象庁の早期天気情報によれば、来週はまたかなり冷え込むとはいうけれど、、、、、、、
どうかなぁぁ、、、、、

~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

「お通じ」のためと、昨秋地下蔵に貯蔵したサツマイモを出してきて 毎日 セッセッと蒸して食べています。

シルクスイート= 名前のとおりツルッと滑らかで、粘りもあります。
           
紅はるか   = ねっとり、しっとり、、、、、、、。
           貯蔵することで、甘味が増してきています。


はるかのほうが、ねっとり感、甘味は、強いですね。
ただ、繊維質がちょっと気になるかな。
繊維質にかんしては、シルクのほうが少なくなめらかだよね。

甘さ、ねっとり感からいえば、はるかのほうが上かな。
難点は、火のとおり。
蒸すのに40分はかかるもんなぁぁ。
そして、しっかり火がとおらないと、ねっとり感が出てこないんだよね。


火の通りをいうなら、紅あづまだよな。
25分で蒸しあがるもんね。

お菓子・料理に使うんだったら、繊維質も少なくクセもない高系だよなぁぁ。

今年は何を作ろうか?????
私ひとりなら、 高系+アヅマ君 なんだけれど、、、、、、
私+夫君なら、高系+はるかちゃんになるのかなぁぁ、、、、、、

って思ったところで、自分で苗とるわけじゃないからねぇぇ、、、、、、、
ファーマーズマーケットにサツマイモ農家さんが出荷してくれなきゃ買えないわけで、、、、、
時期を逃さないためには、セッセッとファーマーズマーケットに通わなくちゃいけないわけで、、、、


なにやかや忙しくなるねぇぇぇ、、、、、
春だものねぇぇぇ、、、、、、、

春よ来い、早くこい、、、、、、だね。



  


Posted by いちごさん at 09:11日記

2025年02月10日

風邪と町医者、、、、、

朝は風もなく青空だったので暖かくなるんなぁぁと思ってましたが、雲が多く、風も冷たくて結構寒い一日でした。

~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

先月末にひいた風邪、去年の肺炎のトラウマで 町医者に掛かりました。
通院二回、十日間の投薬で、すっきりよくなりました。


経費は、五千円。 安いか?高いか?
 →胸が痛かったりしたので、心電図等とってもらったからたらねぇぇ
  その分、高くなっちゃったりしてるはしてるんだけれど、、、、、



症状にあった適格な薬の処方箋と安心感、、、、、、、、
市販の薬飲んで、ぐずぐず一か月すごすよりは、ずっかいいかぁぁ、、、、、

国保税、しっかり払わされているんだからつかわないとねぇぇ。
開業医さんの戸数も多いし、なんだかんだ 良い時代だよなぁぁ。


  


Posted by いちごさん at 17:53日記

2025年02月08日

洗濯物が凍って、、、、、

昨夜、雨から雪になったんですね。
今朝は、降った雪がうっすら凍ってました。


ちらちら小雪はまっていましたが 青空も見えていたので、洗濯物を外へ干しました。
しばらくして見に行ったら、パリパリまではいかないけれど、固まってきていました。

久しぶりですね。

二十年ぐらい前までは、干している先からビシビシ凍っていきましたからね。
手だって、がちがちにかじかんじゃってさぁぁ、、、、、

日が昇ってくるのを待って干せば、、、、、だったけれど、
仕事しなきゃいけなかったからねぇぇぇぇ、、、、、、、
だからって当時は、辛いともなんともおもいなかったよね。
当たり前と思っていたからね。

     ~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~


今日が底かなぁぁ。
午後は、ぬくぬくお部屋で読書に集中でぇぇす。
 →夕飯用に午前中、天婦羅揚げたんで、、、、
   あとは、味噌汁でも作ればいいだけなんで、、、、、






  


Posted by いちごさん at 14:17日記

2025年02月07日

ウンチみたいなお菓子、、、、

車で買い出しに行ってきました。
お日様サンサンで、車の中はポカポカでした。

これじゃあ、雪景色は無理ですね。ザンネン、、、、、

やっぱり、雪は見に行くしかないんかなぁぁぁ。
今年はあきらめ、来年は長野あたりに雪見旅行行きましょう。
  →おーーーーい!鬼がわらってるよぉぉぉ。
  →気にしない、気にしない。夢をもつことは大切よ。


~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~

「ばぁば、ウンチみたいなお菓子ちょうだい。」とは、年長さんの陽君。

「ウンチみたい???」と首をかしげている私に、

お母さんの娘が、助け船。

〝カリントウ〟だよ。」

そうそう、この前私専用のお菓子箱を見つけ出して、「ばぁば、これほしい、、、。」って、ポリポリやってたけっね。
今時の子はこんなもの、、、、って思ってましたが、ちょっとうれしいねぇぇ、、、、

      ~~~~~~~~@@@~~~~~~~~~



たしかに、犬のフンに似ていますが、、、、、
それにしてもですよ、食べ物を排泄物にたとえるのは、、、、、、

さすが年長さん、
 幼稚園児らしい、実にたのもしい表現です。 ありがとう。


  


Posted by いちごさん at 11:16陽陸優日記